うちの規模なら、会社の雰囲気は内勤次第。
一部代替わりしたのもあって全体に前向き、明るい感じ。
タクシーに限らず、いい職場にはムードメーカーが。
うちは若い次長さんが頑張ってます。
新人にも倍も違う年齢の乗務員さんにも、上手に接していて感心。
もちろん自分もお世話になってます。
乗務員は要は全員営業マン。
営業マンはやる気、メンタルに左右される。
イライラして事故を起こせば、会社も大きくダメージを受ける。
人は誰でも自尊心があって、誰かに気をかけてもらいたい。
あなたは会社に必要なんだと、思われたい。
一人ひとりに目をかけているなあと思う。
年配者にも上手にタメ口を使い、
距離を縮める。
会社が大きいと 班?とかグループを作って管理するようだけど、
うちぐらいだとそういうのも必要ないみたい。
アットホームです。
会社はその規模に関係なく、
財務状態が雰囲気を作る。
大きくても小さくても、
お金が無ければあの手この手で
社員の尻を叩くしかない。
前職、長く百貨店や流通業界に出入りしていたので沢山見ています。
報奨、リストラ、アメとムチ。
まさに仁義無し。
会社とは経営者の考え、方針次第。
成長第一か、継続に主眼を置くのか。
百社あれば百通り。
方針が内勤を通じて
会社の雰囲気に現れる。
まだ丸二年の新米が見た範囲ですが、
自分にはいい会社に見えます。(*'ω'*)