首都高にそんな看板があったような(*‘ω‘ *)
乗務して一番最初に参ったのはナビの古さ。
会社のホムペには最新式とか書いてあったけど、
なんだよこれ初期も初期。スーファミレベルの操作性、データも古い。
住所の入力はテンキー入力、めちゃくちゃ遅い。
オッケーグーグルのこのご時世、お客様に笑われるよ。
もう、古いのは建物と従業員だけにしろよ(*´Д`)
無線の受け方を教わった後、すぐナビ探し。
買いもしないのにコジマ電気に直行したのはいい思い出(笑)
地理試験は通ったけれど、東京でタクシーやるならナビは生命線。
ネット検索するとナビアプリがいくつか出てくる。
グーグルナビはタダだし自分も使ってたけど、
地図が詳しいのが欲しい。東京コワい。
ダウンロード数も多いし、ナビタイムドライブサポーター、これかな。
有料だけど、月300円とかタダみたいなもん。
何となく選んだけど、使ってダメなら変えればいい。
で、初乗務の数日後から使い始めました。
結論から言うと、その日の一人目からもう使い倒し。
二年以上経った今でも使い倒し。
これが無いと仕事にならない。
ルートの検索はともかく、タクシーの地図として超優秀。
ご案内するのに、かゆいところに手が届く。
次回につづく(*'▽')